[対応:5]アクセス解析を設置場所も確保しています!
賢威は最初からSEO的にも邪魔にならない場所に
アクセス解析スペースを確保しています。
その他サイドバーウイジェットの[テキスト]でも使用可能です。
「賢威5.0を作ろう!」の記事一覧
賢威は最初からSEO的にも邪魔にならない場所に
アクセス解析スペースを確保しています。
その他サイドバーウイジェットの[テキスト]でも使用可能です。
賢威テンプレートの最下部の部分フッターについての設定方法を説明します。
カテゴリーとアーカイブは自動登録されますので、
アドレスやプロフィールやリンク集として使用できます。
賢威WordPress版での2カラム以上の場合のサイドバーの設定方法に
ついてご説明します。
WordPressの機能であるウイジェットを使えば簡単に
サイドバーの設置ができます。
賢威には、5種類のテンプレートのうちプリティ版を除く4種類で
ヘッダー画像(メインイメージ)が用意されています。
ここをうまく使う事で、デザインのインパクトは大幅に変わります。
今回は、ヘッダー画像の変更方法を説明します。
ヘッダー画像を消す事も出来ますので、それはカスタム編でご説明します^^
賢威のタイトル画像の入れ換え方法について説明します。
あなたのブログで言うと、
看板の役割をするタイトル画像を表示させる方法をご説明します。
それで賢威テンプレートを一般公開出来るまで設定をご説明していきます。
まずは第1回目として、<head>部分の調整を説明します。
<head>?って思われる方も多いと思います。
この部分は、私たちがいつも見ている表面上のページには表示されません。
賢威のテンプレート設定を行う中で、各テンプレートの役割をご説明します。
賢威のWordPressテンプレートの仕組みについてですが、
通常のHTMLサイトと少し違います。
PHP形式と言われるパーツで構成されており、
MySQLデータベースがその都度、組み合わせてページを作成します。
このおかげで、1ページ1ページ作成することなく、
サイドバーやヘッダー部分などを全ページに適用させる事ができます。
WordPressにテンプレートをアップロードする方法を説明します。
賢威のマニュアルに書かれている方法とは違い、
FFFTPを使わずに簡単で確実です。
アップロードミスなどが無いので、この方法をオススメします。
Copyright (C) 2023 「賢威」レビューとカスタマイズサポートブログ All Rights Reserved.